コンサルティング

①  組織・法人の「使命・理念」と管理者の役割
→組織・法人の目標・方向性の一致、浸透、実践に向けて
 
②  多職種連携のコツ
→すべての職種の統一化、垣根、対立の解消
 「相互理解」「相互尊重」「相互補完」
 具体的な事例検討から
 
③  QOL(生活の質)の向上への真の理解
→「ニコニコ、ワクワク、ウキウキ」を増やすために
 グループディスカッション
 
④  人間の尊厳への理解
→介護・福祉に携わる人に必ず必要なこと。グループワーク
 
⑤  「感性」の重要性への理解
→IT,AI,ITC化では絶対にできない高度な人間的専門性。グループワーク
 
⑥  人間関係・コミュニケーション技術の理解
→「自己開示」「自己覚知」 ケースワーク手法を駆使した「面談・対話」
 現場における、傾聴、承認の具体的実践方法
 
⑦  身体拘束・虐待防止の理解
→「グレーゾーン」の理解、組織としての取り組みと「組織文化」の統一、理解
 相互監視、情報提供システム、心理的安全性の理解
 
⑧  職業倫理と人間多様性原則の理解
→ダイバシティ、インクルージョン(包み込み)の実践的理解、
アドラー心理学及び心理的安全性の理解と実践
 
結論 管理者は「組織のフィロソフィー(哲学・理念・創立者の思いなど)」を言語化し、目標化し、スタッフ・部下とともにその実現に向けて常に先頭に立つ。



詳しく知りたい方へ

プライバシーポリシーを読み同意します。